HOME > ブログ一覧

コアケアブログ

なぜフローに動くのか

私はPHI Pilates でマットワークを学んだのですが、そのテキストの中の「コントロロジーの原則」の項目の一つ

 

“フロー”

 

について、こう書かれています

 

 

「  フロー(flow)

-“コントロロジーとは、体が猫のようにしなやかな動きとなるように、筋肉と靭帯を柔軟にし、引き伸ばす事である”とジョセフ氏は述べています。また、エクササイズの動きは優雅で流れるように、そして常に一定のスピードで行うようにします。  」

 

 

 

*「コントロロジー」とは、ピラティス氏の造語で、ピラティスのこと(エクササイズのこと)です。
つまり、私達が現在行なっている「ピラティス」のことを、ピラティス氏は「コントロロジー」と呼んでいました。

 

 

 

私は最近のレッスンで(リズムやテンポとも表現していますが)この”フロー”について説明したり、チェックすることが多いです。

 

 

例えば最初に行うウォーミングアップの段階から

 

 

「呼吸と動きを一致させて」

 

 

などど言っているのも

 

 

“フロー”に導くためです。

 

 

 

“フロー”でない方は、動きと呼吸がちぐはぐになってしまって息が余ってしまったり、必要以上に息を吐きすぎてしまう傾向があります。

 

 

必要以上に息を吐くことは、必要以上に腹筋群をしめすぎてしまい、不必要な緊張を身体に与えてしまいます。

 

 

呼吸と動きは結びついていたいのです!!

 

 

 

それに

 

 

“フロー”はピラティスの原則だから、という理由だけでなく

 

 

“フロー”を意識しながらエクササイズをすると、その人の弱い所や調整が必要なところが浮き彫りになりやすく、そうした点でも私は”フロー”の重要性を感じています。

 

 

 

例えば、ロールダウンの場合、、、

 

 

 

 

 

背骨を下から順番に屈曲させながらマットに下ろしていく動きですが、

 

 

自分の苦手なポイントや弱いところ(ロールダウンで言えば、腹筋群が弱い所や、背骨の柔軟性が乏しい箇所)は”フロー”を意識していても、”フロー”が崩れます。

 

 

 

その人の苦手とするところを見つけることは、今後のレッスンの指針となりますし、その人の姿勢改善のヒントにもなります。

 

 

また、ご自身にとっても、より自身の身体への理解力が高まりますね。

 

 

 

ですから、フローにこだわっています。

 

 

 

この記事を書くにあたり、渡辺満里奈さんの「ピラティス道」を読み直したのですが

 

 

 

 

 

 

 

出版されたのはもう10年前になるんですね。この本がきっかけでCoreCareに来てくださった方もいました(^^)私もいまだに読み直すことがあり、参考にしています!読みたい方は貸しますので声かけてください(^^)

 

 

 

 

“フロー”についてこう書かれていました。

一部抜粋して紹介します。

 

 

 

「  そうして、最後に行きつくポイントが、〈フロー(流れるような動き)〉  」

 

 

「  〈フロー〉は、他の5つを結びつける重要かつ究極的な要素。〈呼吸〉や〈センタリング〉を〈コントロール〉しながら、〈集中力〉によって〈正確性〉を追求していく先に、〈フロー〉が存在する  」

 

 

 

凄いですね(゜o゜)。。

 

 

 

そういえば先日、あるクライアントさんが

 

 

「ピラティスって本当にただ動くわけじゃないよね」

 

 

とおっしゃっていたのですが、この“フロー”という要素一つとってもその通りですし、ピラティスって凄く繊細なメソッドだなと最近は感じています。

 

 

“フロー”はピラティスには欠かせない大切な要素の一つです。

 

 

是非これからのレッスンで“フロー”に動くことを意識してみてくださいね。

 

 

 

背骨の屈曲、伸展、回旋、側屈

 

 

 

前回のブログ記事で

 

 

身体の軸となる背骨の全ての機能を、できる限り1レッスンの中で

 

 

屈曲→伸展→回旋→側屈

 

 

の順番で、負荷の優しいものから取り入れるようにしています

 

 

と書いたのですが、文中の

 

 

 

屈曲→伸展→回旋→側屈

 

 

 

が、漢字でなんとなくはわかるけれども、正確にはわからないという方も多いと思いますので、画像を使って説明しますね

 

 

画像は「VISIBLE BODY」というアプリから

 

 

 

まず、屈曲

 

 

前方に曲げること

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて伸展

 

 

屈曲とは反対に後方へ曲げます

 

 

 

 

 

 

 

回旋

 

 

回旋は、ツイストやローテーションと言った方が分かりやすいかもしれません

 

 

 

南江堂「骨格筋ハンドブック」には骨や体幹がそれ自身の長軸の周りを回転する動きと記されています

 

 

 

正面から見て、まっすぐから

 

 

 

 

 

 

 

背骨を軸に、ひねります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろから見るとこうです

 

 

 

 

 

 

 

後ろからの画像でみるとわかりますが、胸椎をひねるイメージです

 

 

 

 

最後に側屈

 

 

「骨格筋ハンドブック」によると体幹または頭部を側方に曲げることとあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上が、背骨の屈曲、伸展、回旋、側屈 の説明です

 

 

どうでしょう?

 

 

イメージわきましたか?

レッスンスタイルの変化

2007年からスタートしたCoreCare

 

 

今年で10年になりました

 

 

 

 

10年も経つとレッスンスタイルも変わってきます

 

 

例えば、レッスンのはじまり・・・

 

 

以前は専らマットからスタートしていましたが、現在はリフォーマーだったり、チェアからだったり、キャデラックからだったり、クライアントさんにより様々です(グループの場合は大抵マットスタートですが)

 

 

それからレッスンの内容

 

 

身体の軸となる背骨の全ての機能を、できる限り1レッスンの中で

 

 

屈曲→伸展→回旋→側屈

 

 

の順番で、負荷の優しいものから取り入れるようにしています

 

 

中でも屈曲のエクササイズ数は、以前に比べて少なくなりました

 

 

 

 

屈曲のエクササイズ数を少なくしたきっかけをくれたのは、同じピラティスインストラクターの方との会話から

 

 

「ピラティス氏の時代は、伸展動作や伸展位の姿勢が多かった。だから伸展とは反対の屈曲動作がその時代効果があった(だからピラティスエクササイズは屈曲運動が多い!)しかし今の主流はデスクワークであり、屈曲位姿勢。現代は、屈曲運動より伸展運動を沢山やったほうがいいんじゃないか」

 

 

と、いうものでした

 

 

そしてこの考えは、先日参加した研修で確信に変わったのですが・・・

 

 

講師がこう言ってました

 

 

「ピラティス氏の時代であるおよそ100年前は肉体労働が主流で、伸展動作が多かった。

腰を痛める方が多く、伸展と逆の屈曲運動を多用することで効果がでた。

だから腰痛には腹筋運動が良いというのは100年前の知識だ‼︎

今だったら伸展を沢山した方が良い」

 

 

と・・・

 

 

そんなこともあり、研修を終えてからは、伸展動作の精度を上げようと、

 

 

例えば、スタジオに1台しかないチェア(実際は2台ありますが種類が違うのです)はプライベートレッスンのみでの使用でしたが、グループレッスンにご受講の皆さまで変わりばんこに使用し、バネの助けによる伸展感覚を皆さんに掴んで頂こうとはじめて試みてみました

 

 

グループで、1人だけが動くということは、他の方は動かずに待っていただくことになってしまいます

 

 

グループレッスンでは、皆が常に動いていないと!

という妙な思い込みがあったのですが、

他の方の動きを見れることにより、皆さま理解がより深まったのではないかと思います

 

 

 

 

 

最大4人までのレッスンという少人数制グループレッスンはCoreCareの強みでもあると思っています

 

 

 

単に動くのではなく、身体や動きへの理解力を深めていく

セミプライベート感覚で出来るグループレッスンにしていきたいな、と

今回の試みで思いました

 

 

何事も試してみないとわからないですね!

より良いレッスンになるよう頑張ります!(^^)!

 

 

グループレッスンですが、現在

 

 

水曜・10時~

木曜・19時~

日曜・13時~

 

 

の週に3回、開催しています

 

 

グループレッスンへのご参加大歓迎です\(^o^)/

 

 

*はじめての方はプライベートレッスンを5回以上受講されてからのご参加をおすすめします*

 

あと、週2でのお越しをご検討の方は、個人的にはプライベートとグループの併用がおすすめです
それぞれに良さがあります

 

 

 

皆さまのお越しをお待ちしております(^^)

胸式呼吸と腹式呼吸

こんにちは!(^^)!

 

まだまだ寒い日が続きますが、春の訪れを感じる時期になってきましたね

しかし、インフルエンザはまだ流行っているみたいで油断はできません

 

そういえば先日、クライアントさんから、ご家族の方がインフルエンザになったというお話を聞いたのですが

 

クライアントさんは「口呼吸しているからなるんですよ。インフルエンザになっている人はたいてい口呼吸してます」とおっしゃっていました

 

私が前回のブログで書いた通り!

やはり鼻呼吸は重要ですね!!

 

同じく前回の記事で、胸式呼吸、腹式呼吸、どちらの方が良い、悪いはないとも書きましたが、今日はそのことについてです

 

ピラティスの呼吸は胸式呼吸ですが、ピラティスを学ぶと「普段の生活でも胸式呼吸をした方がいいのかしら?」「腹式呼吸より胸式呼吸の方がいいのかしら?」と疑問に持たれる方がいらっしゃいます

 

ピラティスをやっている時は胸式呼吸が原則ですが、普段の生活ではどちらでも良いですし、胸式呼吸と腹式呼吸に、どちらが良い、悪いはありません(^^)

 

さらに言えば、ピラティスをより理解するために、動きをより良くしていくためには、胸式呼吸だけでなく腹式呼吸もどちらも出来た方が良いのです

 

その理由の一つは、ピラティスでも重要になってくる「横隔膜」

 

「横隔膜」はコアの定義の一つとされているため、ピラティスでも重要です

 

その横隔膜を、腹式呼吸により働かせるため、腹式呼吸もできないよりできた方が良いのです

 

何人かのクライアントさんは心当たりがあるかもしれませんが、実際、私のレッスンでも横隔膜の働きをみるために腹式呼吸を取り入れることもあります

 

また、胸式呼吸と腹式呼吸は、それぞれ自律神経に働きかける作用が違います

 

胸式呼吸は交感神経を優位に、腹式呼吸は副交感神経を優位にします

 

胸式呼吸で優位になる交感神経は、活動的なイメージです

また、緊張感がある時も交感神経が働きます

 

一方、腹式呼吸で優位になる副交感神経は、リラックスしているイメージです

休んでいる時も副交感神経が働いています

 

この交感神経と副交感神経がバランスよく働くことが健康につながります

 

ちなみに、この交感神経と副交感神経への働きから、よくセットにされがちなピラティスとヨガの違いもわかります

 

胸式呼吸が原則のピラティスに対し、ヨガは腹式呼吸です

 

ヨガをやるとリラックスするのは副交感神経が優位になる腹式呼吸を取り入れているからですね

 

一方のピラティスもリラックス効果はあるのですが、ピラティスレッスンを終えたクライアントさんに感想を伺うと、リラックスというよりも「すっきりした~」とか「リフレッシュできました~」という声が多いです

 

すっきりやリフレッシュ感は、ピラティスで交感神経が優位になったためです

 

このように、胸式呼吸、腹式呼吸には、それぞれに働きかける自律神経が違います

 

この違いにどちらが良い悪いはありません

 

必要に応じて使い分けが出来るように(例えばベッドで眠りにつくときは腹式呼吸になるなど自然とそうなると思いますが)

 

「ピラティスで胸式呼吸をしているから常にしてなきゃー」と、日常ではあまり神経質にならないようにしてくださいね!

鼻呼吸しましょう!

先日見たテレビで「日本人の7割~8割が口呼吸している」という衝撃的な事実を知りました

 

まさか、それほど多くの人が口呼吸をしているとは・・・!

 

テレビでも言っていましたが、口呼吸はよくありません!

 

機能的なことを言うと

 

鼻は、鼻自体がフィルターの役割をしてくれていて、空気中のホコリやばい菌、花粉等を気管に侵入させないという役割を担っています

 

また、暑すぎたり冷たすぎる温度を適度な温度に、乾燥した空気を適度に加湿し、咽頭に送り込んでくれます

 

以上のことから鼻呼吸がオススメ!

 

一方口の中は、食べ物を咀嚼し、さまざまな酵素が含まれている唾液と共に咽頭に送り込み消化しやすくしますが、空気を清浄する機能は持っていません

 

ピラティス氏は鼻と口のことを

 

「鼻は呼吸をするためにあるもの、口は食べるためにあるもの」

 

と言っているのですが

 

まさにその通りですね!

 

と、いうことで、ピラティスの呼吸法も鼻から吸っていますよね!

 

ちなみにピラティスの呼吸法は胸式呼吸(もっと言うなら横隔膜肋骨下部呼吸)です

 

「普段もこの呼吸をした方がいいのですか?」という質問をよくいただきますが、日常生活の呼吸はお任せします

 

胸式呼吸でも腹式呼吸でも、どちらの方が良い、悪いというのはありません

(↑これについては別の記事で書こうと思っています^^)

 

それよりも鼻呼吸です!!

 

普段から口呼吸している方は、今すぐに鼻呼吸に変えてくださいね!(^^)!

 

最後に話は変わりますが、、、

 

実は、今月の24日(火)からHAWAIIへバカンスに行く予定です( ^^) _U~~

 

そのため、informationにも載せましたが、24日(火)から31日(火)までスタジオはお休みになりますm(__)m

 

ご迷惑をおかけしますが、皆さまどうぞ、よろしくお願いいたします!

最上部へ

MENU